「Amebaマンガ」100冊まで最大半額クーポン!!

52話更新「怪獣8号」最新話ネタバレや考察|全巻全話を最終回まで紹介

怪獣8号 ネタバレ

漫画「怪獣8号」の最新話ネタバレやあらすじ、考察や感想を全巻全話にて最終回まで紹介していきます!

怪獣8号は週刊少年ジャンプ+(プラス)に掲載中のモンスターバトルマンガとして、「進撃の巨人」の後釜として今注目されている作品である。

漫画「怪獣8号」のあらすじですが、主人公の日比野カフカは、殺された怪獣の清掃をする仕事をしています。しかし、 謎の生物に浸食されて身体を怪獣化され、「怪獣8号」と呼ばれるようになります。そんな主人公が特殊部隊に入り仲間と怪獣を倒すというストーリー。

原作者 松本直也

集英社 少年ジャンプ+(プラス)

怪獣8号を『無料』で読む

怪獣8号「最新話52話」ネタバレ

【漫画】怪獣8号「最新話52話」のネタバレやあらすじを紹介していきます!

長官はもともとこの戦闘が終わったら戦いから身を引くつもりだったのだ。

そして長官は自分の後釜に鳴海を選んでいた。

そして舞台は現在に戻る。

長官は自分が倒した怪獣の上で立ち尽くしていた。

カフカもそれを見て長官が無事だったじゃないかと思って安心している。

しかしよく凝らしてみると違和感に気がつく。

カフカは鳴海に今買っているのは長官ではないと言うことを伝えた。

長官はこちらを振り返ると顔が半分怪獣の顔に変化していた。

どうやら目の前の長官みたいな姿をしているものはすでに長官ではなくなっているらしい。

そう、今目の前にいるのは怪獣9号なのである。

鳴海は長官を探そうとそこら辺を叫んでいる。

怪獣9号は長官は自分と融合してしまったと説明した。

キコルはそんな事は信じないと怪獣9号に向かって突進していった。

怪獣9号はそれを見て、キコルが長官の娘だと言うことにすぐ気がついた。

怪獣9号は動揺させるためにまたしても自分の顔半分だけ長官の顔にして見せた。

その隙に鳴海は攻撃を仕掛けようとする。

今仕掛けようとしている攻撃は、以前βに使ったこともある回避不能の攻撃なのである。

怪獣9号を炸裂弾が襲った。

このまま一気に畳み掛けようと鳴海は攻撃を繰り返す。

怪獣9号はここで意外な行動に出た。

自分の体から4本の長い揺れのようなものを出してここから脱出しようとしているのだった。

実は融合した直後は拒否反応が出るからそんなに長いこと戦ってられないのである。

鳴海は逃すまいと上空から攻撃を仕掛ける。

怪獣9号はしかしこの攻撃を既に分析し終わっているようだ。

実はこの攻撃は有効な敵が少ないのである。

さらに相手の防御性能が攻撃を上回ったときは無力になってしまうのだ。

カウンター攻撃を仕掛けようとした怪獣9号に、カフカが攻撃を仕掛ける。

怪獣9号には以前は見えていなかったカフカの講義が既につかめているようだった場面で52話は終了。

怪獣8号「最新話52話」考察と感想

【漫画】怪獣8号「最新話52話」の考察や感想を紹介していきます! 

「怪獣8号」52話を読んでみての感想ですが下手したら怪獣9号を倒すのは今しかないんじゃないかと思いました。

そもそも自分で言っている怪獣9号は、融合した直後で拒否反応が出てしまう危険性が今はあります。

つまり倒すチャンスは今しかない。

そう思って全員で全力攻撃を仕掛けているのですが、こちらの攻撃より相手の防御能力の方が上回り、しかも以前は見えていなかった攻撃も見られてしまうと言う状態です。

逃すわけにはいかない、しかし相手は全力で逃げる状態になっている、果たして打つ手はあるのか。

「怪獣8号」52話を読んでみての考察としては、ここはカフカがこの戦闘でどのくらい進化してくるかに全てがかかっていると思います。

吸収した長官を助ける方法がまだあるかもありません、まだ未知数のカフカにかけましょう。

怪獣8号「最新話51話」ネタバレ

【漫画】怪獣8号「最新話51話」のネタバレやあらすじを紹介していきます!

長官は最後の力を込めて怪獣に力を叩きつけた。

長官が使った力は指向性エネルギー攻撃。

これは札幌を壊滅させた怪獣が近いと全く同じものだった。

しかしこれを人間の体が使えば使った人の体がもたない事は少し考えればわかるであろう。

攻撃を真正面から食った怪物は核をむきだしにさせていた。

これならば倒せるであろうとサポートをしている研究員もこの時は思っていた。

しかし攻撃を食らった側である怪獣が素晴らしいと余裕な表情を見せている。

この怪獣はこの攻撃に耐えるための進化をしてきたのであった。

怪獣が攻撃に対して形状を変える。

これは防御にすべての力を使うフォームにチェンジをしようとしていたのだった。

しかしここで長官はさっき使った同じ力をもう一回使おうとしていた。

2回目の全力での攻撃。

ビルに大きな穴が開いて怪獣はビルごと吹っ飛んでいった。

そしてビルの向こう側でものすごい大爆発がする。

カフカもこの巨大な爆発を感じ、何事かと思っている。

カフカは早く長官の下に行かなければと足を早めた。

そして場面は長官の場所に戻る。

怪獣は巨大な穴が開いて崩れて落ちた。

これで普通の怪獣なら勝利は確定。

しかし目の前の怪獣はコアを残した。

怪獣はもし長官が回収だったら自分が倒れていただろうと言っている。

つまりこれが人間と言う物の力の限界なのである。

怪獣は長官を取り込むための準備を始めた。

どうやら怪獣は2号の力を持っている長官を怪獣に戻そうとしているらしい。

カフカたちは長官が集っていた場所にやっとたどり着いた。

そこには怪獣の上で仁王立ちしている長官の姿が見えた。

果たして長官は無事なのであろうかと場面で話は終了。

怪獣8号「最新話51話」考察と感想

【漫画】怪獣8号「最新話51話」の考察や感想を紹介していきます! 

「怪獣8号」51話を読んでみての感想ですが、長官はやはりすでに命を失っているのではないかと予想します。もしくは力を奪われて植物状態になっているか。そもそも前回の話で言っていたように、使ったらただでは済まない力を2回も使ってしまいましたからね。立っているのは弁慶の仁王立ち状態なのではないでしょうか。

「怪獣8号」51話を読んでみての考察としては、怪獣が他の怪獣の力を吸収できるということがわかりました。札幌に現れたと言う2号の回収はこれで復活したのでしょうか。2号時代は以前人間が倒しているのでワンランク下の怪獣と言うことがわかりますが、進化して成長する9号の力を2号が受け継ぐかもしれませんね。

怪獣8号「最新話50話」ネタバレ

【漫画】怪獣8号「最新話50話」のネタバレやあらすじを紹介していきます!

鳴海隊長は長官のいる場所まで走っている。

怪獣9号の目的は長官の持っている怪獣2号の力だった。

長官は周りの兵士たちでは目の前の怪獣9号に勝ち目がないと判断して、他のものを撤退させた。

怪獣9号はどうやら長官の居場所が分かるらしく、長官もここは逃げるつもりはないらしい。

1人の研究員、来栖だけは、長官の勝利を補佐するのが自分の目的だと言ってここに残ったようだ。

そして長官は自分の力を解放しようとしている。

しかし識別怪獣兵器の力の解放は負荷が強すぎて使ったものの命を削ってしまうのだった。

その力を使って得られるものは大怪獣と同じ程度の力らしい。

来栖研究員は長官が解放した怪獣2号の凄まじい威力を感じ取っていた。

しかしなんとそれでも怪獣2号の力は怪獣9号に対して押し負けているのである。

怪獣9号は長官と闘いながら、2号の力は自分が得るものにふさわしいと感じている。

この状態から長官が繰り出したのは、格闘術4式。

そして4式から1式へと連続コンボを浴びせる。

そしてその攻撃で見事に怪獣9号の頭を吹き飛ばすことに成功した。

しかし当然ながら怪獣9号の頭は既に再生を始めている。

9号はそのまま長官に両手で攻撃を繰り出していた。

研究員も右腕の回路の出力をカバーしようとしているがやはり賄い切れないらしい。

それにここまで長官が苦戦しているのは自分が驚いたと言うのもあったのだ。

長靴は自分の亡くなった奥さんのことを思い出していた。

あの時と同じだけの力は今持ってはいない。

そしてさらに繰り出される攻撃。

長官は体の回復が追いつかなくなっていた。

ここで朝刊は1つの賭けに出た。

このまま守り続けていてもいつかはやられてしまう。

それならば残された回路を極限まで攻撃に回して攻撃したほうがいいと。

しかしこのままでは二度と戦えない体になる可能性があった。

長官はそれも覚悟していた。

長官は自分がいなくなっても次の世代には素晴らしい選手たちが育っていると思っていたからだ。

そして長官は最後の一撃を送り出した場面で50話は終了。

怪獣8号「最新話50話」考察と感想

【漫画】怪獣8号「最新話50話」の考察や感想を紹介していきます! 

「怪獣8号」50話を読んでみての感想ですが、おそらくこれが四ノ宮長官の最後の戦いになると感じました。

おそらくは命があったとしても、二度と戦えない体になるのではないかと思います。

さらに今回は相手の目的が四ノ宮長官の持っている怪獣2号の力を吸収することにはあると言うこともあります。

9号がどうやって2号の力を吸収するのかまだ明らかになっていません。

しかし9号は何らかの目的があって人を食べる描写が描かれています。

今までの展開から考えると、おそらくは相手を食べることで持っている力を吸収することができるのではないでしょうか。

「怪獣8号」50話を読んでみての考察としては、いまだ明らかになっていない怪獣同士の関係のことが気になりました。

大怪獣同士は、組織的な攻撃をしているのではないかと言う予想が出されています。

大怪獣たちはお互いにそれぞれどういう関係なのでしょうか。

怪獣8号「最新話49話」のネタバレ

【漫画】怪獣8号「最新話49話」のネタバレやあらすじを紹介していきます!

カフカはここで敵の本当の狙いに気が付く。

敵の怪獣は今まで自分たちが目的だとばかり思い込んでいた隊員たち。

しかしカフカはどうやら目の前にいた巨大な回収が本体ではないことに気がついたのだった。

そして怪獣の本体はこことは全く別の場所に現れていた。

現れた巨大な怪獣は適合者と怪獣2号を見つけたと謎のメッセージを発していた。

カフカたちが戦っていた怪獣はおとりだったのでした。

だとすると一体敵の狙いは何だったのか。

もしかしたら長官なのか。

現場と戦っていた隊員たちは司令部に向かって走り始めた。

その頃司令部では、目の前に巨大な怪獣があらわれてしまったので長官はメンバーを全員待機させようと指示を出した。

それと同時に司令部には巨大な衝撃が走る。

長官はここで敵の願いが怪獣2号の力だということを初めて知ることになった。

それを聞いた他のメンバーたちは自分も長官と一緒に戦うと意気込んでいた。

しかし敵と長官の間に割って入るほどの力を持っているものがここにはいなかった。

他のメンバーも歯痒そうに2人の戦いを見守るしかなかった。

召喚は既に両手から相手を攻撃するための武器を生成していた。

目の前にいる巨大な怪獣は自分の分身であるβとガンマがこんなに早くやられてしまったことに驚きを隠せなかった。

ベータとガンマは自分が脱皮する前位の強さはあったんだと。

長官はこういうことにならないようにちゃんと準備はしてあったはずだと過去を振り返っていた。

こうやって常に先手を考えて今までは動いてきたつもりだったのだと。

しかしそれがここで今覆されることになる。

怪獣たちは自分が思っていたよりも想像の上にいたのだった。

そして2人は真正面からぶつかり合うことになる。

周りのメンバーたちもどこか安心している部分はあった。

それは今までの分析から長官と目の前の巨大な会場は犯す位の力を持っていると信じていたからだ。

しかしそれは幻想だった。

長官は巨大な怪獣に思いっきり吹き飛ばされた場面で49話は終了。

怪獣8号「最新話49話」の考察と感想

【漫画】怪獣8号「最新話49話」の考察や感想を紹介していきます! 

「怪獣8号」49話を読んでみての感想ですが、敵の目的と正体がわかったエピソードでした。

なんと相手の正体は常に進化し続けるウイルスのような怪獣でした。

人類が怪獣に対して準備を入念に行ってきたのは事実。

しかし怪獣もまた進化し続けていたと言うことです。

さらにこの怪獣は進化する非常にスピードが早いです。

戦いの中で相手の技を見ただけでそれに対応する技術を身に付けてしまいます。

ここにウィルスと言われている原因があります。

「怪獣8号」49話を読んでみての考察としては、今現実で人類が置かれている状況と重なりました。

奇しくも2021年現在、ウィルスは進化し続けて人間が対応できなくなっています。

ウィルスの上を人間が行くと言うことが可能なのでしょうか。

実際にこの漫画の中では未来を見ることでウィルスのような怪獣を上回ったものもいます。

確かに今まで人類はウィルスが現れてからその後手後手でしか動いてこれませんでした。

ウィルスに対してはこれから起こるべき事を予想して対応するのが必要だと思います。

error: Content is protected !!